数あるブログの中からおいでいただき、ありがとうございます。
早番であがれたので早めの夕食。
といっても流行りのねこまんまなんですが。
さっそく本日のいいものを紹介します。
本日のいいものはこれ!
【本日ポイント5倍】キャスター付なので横にスライドができるシューズラック(靴箱)【本日ポイント5倍】/【送料無料】スライドラダーシューズラック CALTZ(カルツ)※【P1224I】画像もチェック!

いかがですか?
J.パルス(インテリア家具・雑貨)からのいいもの情報でした。
詳細は、
脚の先端をローラーにしたことにより、横への移動がスムーズにできるシューズラック(靴箱)です。簡素な構造ですが、前後・左右への力の作用の方向が違うので、転倒したり不安定になることはありません。殺伐になりがちな玄関先を、お洒落にすっき片付けてくれます。サイズ高さ/170cm 幅/52cm 奥行/18.2cm素材本体/スチールホイール/PVCカラーシルバー 2008年5月 生産終了ブラックホワイト▼ 同シリーズはこちら ▼スライドラダーコートハンガー ARMA(アルマ)スライドラダーCDラック TEDY(テディ)▼ このカテゴリの一覧 ▼スライドラダーシューズラック CALTZ(カルツ)脚の先端をローラーにしたことにより、横への移動がスムーズにできるシューズラック。模様替えのときに活躍するのはもちろん、例えばいつもはドレッサーやタンスの目の前に置いていても、横にスライドできるのでタンスの扉の開閉を邪魔しません。ちょっとした工夫で家具はこんなにも使いやすくなる、そんなお手本のようなシューズラック。◆ スライドラダーシューズラック CALTZ(カルツ)の詳細情報スライドラダーシューズラック CALTZ(カルツ): CASE01基本的な収納の仕組みは「置いておくだけ」。それぞれの靴の裏側の滑り止めで、ワイヤーフレームの上に乗せるだけで滑らず固定されます。一番上のワイヤーにフックを取り付け、帽子やカギなどを引っ掛けておけば出かけるときに玄関先で重宝します。靴を上に乗せるだけで、個々の靴裏の滑り止めでぴたっと留まります。パーツを取外すことでロングブーツなども収納することができます。スライドラダーシューズラック CALTZ(カルツ): CASE02本体の設置方法は、見ての通り壁に立て掛けておくだけです。アジャスターによりベストな角度で壁にもたれ掛けさせることができます。脚部には大型のローラーを採用。横にスライドさせられる他、うまく動かせばお部屋のどこにでもスムーズに運べます。アジャスターは角度調整の他、高さの調整も可能です。大きめのローラーでスムーズに移動ができます。
またいいものがあったら、紹介します。
今日はねこまんまでしたが、
みんなのうちではどうですか。
食事は、、食べるのめんどくさくて
(というか作るのが)
つい炭水化物系になってします。
ではまた!
気になるきーわーどです。今日の通販ワードは、「
ナショナル イオンスチーマー 90」がおすすめです。
明日もお楽しみに。
PR